遺産相続のご相談
事業承継について考えたい
事業承継とは何ですか?
![]() |
中小企業経営者の平均年齢は、約60歳といわれています。 次世代に会社を引き継がせたいとお考えの経営者の方も多いと思います。 円滑に経営を引き継がせるためには、経営ノウハウや理念など、経営そのものの承継と、自社株式や事業用資産の承継という2つの問題があり、これらを総合して、事業承継と呼んでいます。 このうち、自社株式や事業用資産の承継については、相続とも密接に関係し、様々な問題が生じてきます。 |
なぜ事業承継対策が必要なのですか?
![]() |
例えば、父親である社長が、長男に会社を継がせたいと思っていたとします。 しかし、何も対策をしないまま父親が亡くなってしまうと、父親が持っていた自社株や事業用財産は、法定相続分に従い、相続人全員で分けなければなりません。すると、他の兄弟など、会社経営に関係のない相続人に、自社株や事業用財産が分散してしまい、長男が会社経営をうまく引き継げなくなる危険が出てきます。 そこで、父親が元気なうちから、事業承継対策をしておくことが重要となるのです。 |
どんな対策があるのですか?
![]() |
自社株式や事業用資産を後継者に承継させるには、大きく分けて下記の3つの方法があります。 ① 生前贈与や遺言によって承継させる ② 後継者がお金を出して買い取ることによって承継させる ③ 会社法に定めのある種類株式などを活用する いずれの方法をとるにしろ、クリアしなければならない様々な問題がありますので、詳しくはぜひご相談下さい。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |